2011年07月30日

クソッタレ教育(毒)

教育

そんな大義名分で動物達の生命を絶つ瞬間の映像をみせることがあるようだ

実際レンタル店にも「授業にはない学習」などと銘打って家畜の「と殺」などを映像化したソフトなども存在する

youtubeにも多くの犬や猫の安楽死処分の映像が公開されている

それはもちろん合法的であり、なんら問題のない処置といえよう(もちろん問題のある映像も数多くあると思うが)

以前も子供への教育として「食は命を頂いて成り立っている」ことを教えるために、

鶏をヒヨコからお世話をして卵をとって、最後に子供に鶏の首を切断させる「と殺」をさせている番組があった。

子供も親も(親は芸能人までいる始末)泣きながら、鶏の首を切断していた。

ガス室で処分される犬達の映像や安楽死(注射)処置でパタンと眠るように死んでいく映像が「教育」として流されている。

それを授業で道徳心を養うべく子供に見せるバ◎教育者、ブログに堂々と取り上げてる「愛犬家」いい加減にしたらどうだ?

それで「先生」とか「愛犬家」と呼ばれることに恥ずかしさや憤りを感じないのか??俺にはわからん!

俺でよければ教えてやろう!
その死は限りある生命の終焉でもなんでもない

それは
ではなく

なのである

僕は家庭動物に関する職業に従事するものとしてひとつだけ言わせていただきたい。



死んでいく生き物達の映像を見せないとあなた方の周りの子供は「命の大切さ」を学ぶことが出来ないのですか?あなたはどうやって「命の大切さ」を学んだのですか?

「消えていく命の大切さ」「人に与えられる痛み」それを我々大人がしっかりと理解していないから子供が命の大切さを知ろうともしないし、考えようともしないんじゃないかな?

死と殺は違うと思うよ

殺で教育って俺は理解できないな


言葉が汚いけど...ごめん

クソッタレ  

Posted by わんポイント@はやし at 20:45Comments(0)つぶやく

2011年07月25日

わんポイント保育園に吹くそよ風

今日の保育園の担当は私(はやし)です。

今日は雨が降るみたいですね

今日はエアコンを一度もつけていません。

わんポイントのスタジオは、すっごいいい風が入るんです。

真夏でも本当に涼しい!!

不思議なもので犬たちも自然風のほうがよく寝るんです。

こうやって複数の犬たちののんびり過ごす姿こそ「真の犬の生活」なんて感じてしまいます。

犬たちが日々穏やかになっていく様を飼い主様と一緒に見守っていける幸せを感じます。

しかしまぁビーグルさん達には自然の風邪でのんびりなんて言葉はあまり関係ないようです。

散歩までの興奮を抑えられないのか・・・遊び倒しておりました。

しかし・・・補修の跡が悲しいですな

お盆前後には塗装とベニヤの近辺をきれいにしてしまう計画です。

皆様に多少ご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いします。

それにしても風が涼しい!!
  

Posted by わんポイント@はやし at 12:54Comments(4)ダイアリー

2011年07月25日

菜園?

高山日記はちょっとお休みしまして・・・

今日はスタジオ裏にあるプランターのお話

冨安氏の植えた九条ネギが大変なことになっております。

以前はチョチョイ失敬してカップラーメンに入れていたのですが、現在は鍋物が出来るくらいになってます。

その周りに以前はスナックエンドウ?なるものを植えていました。

今回は自分で種を買ってきて「はつか大根」なるものを植えてみました。

ラディッシュってやつですね。

サラダなどに入れると美味しいそうですし、間引きした芽は栄養があるそうで

勢いよく種まきしてしまったので、いっぺんに大量の種を蒔いてしまいました。

3日でこの発芽具合!!楽しいですね。

これだけ出てしまうと間引きが大変そうですが・・・間引きした芽も美味しく食べれると思うと、ちょっとワクワクです。

枯らさないように頑張ります!  

Posted by わんポイント@はやし at 10:32Comments(0)ダイアリー

2011年07月24日

真打!天ぷら蕎麦(飛騨高山つるつる亭) 

さてお次は天ぷらと蕎麦!

蕎麦好きの僕としてはメインディッシュに相当します。

天ぷら蕎麦って言うと「海老天」って感じですが...

もちろんそうではありません

まず卓に出されたのは...





この塩も手製の塩だそうで、その塩をペロっと舐めて楽しんだりします。

そこに朝にお母さんが山から採ってきた野草たちの天ぷらが次々と運ばれてきます。

天ぷら盛り合わせではなくて、一つずつ少しずつ揚げたてが出てきます。

天然の三つ葉は美味しかったですね~

慣れ親しんだ三つ葉はお吸い物に入っていて強烈な香りと風味がたまらないのですが

天然の山の三つ葉は「ほのかな香り」が特徴でした。

葉っぱ一枚が大葉くらいあります。それが三枚で「三つ葉」でした。

山のフキの葉の天ぷらも美味しかったです。

特に美味しかったのが「ユリ根」の天ぷら!

芋のような栗のようなホクホク感がたまらない逸品です。

それを楽しんでいると蕎麦の登場です。

小さな木の上にお皿が傾けられるように置かれます。水が皿の底に貯まらない嬉しい配慮なのでしょう。

ざる蕎麦の「ざる」の意味を再発見したりしておりました。

まずはお刺身を(蕎麦の刺身)塩でいただいて...

そこに大根おろしを薬味のかかった蕎麦に冷たい出汁がかかります。

美味い!!!

そこに朝釣ってきた川魚がドーン!と乗っかります。

まさに山の恵ですよね

頭からガブっと食べる川魚の天ぷらは最高でした。

メインの蕎麦は香りも当然いいのですが、歯ごたえとのど越しと風味が素晴らしく感動的な蕎麦でしたよ

僕がなんで「蕎麦」好きかといいますと...

まずは実は蕎麦どころ「福井」出身の親父の影響は大きいでしょうね

子供の頃から「うどん」より「蕎麦」でしたね

北海道育ちってこともあり、これまた地域的に「うどん」より「蕎麦」でしたね

なにより高校のラグビー部の恩師石井先生が定年退職され、現在では「蕎麦職人」で千歳市でこだわりの蕎麦屋さんを営まれている

大学時代のラグビー部の監督小黒教授も「蕎麦職人」となり お蕎麦のお店を奥様とされていました(現在閉店)
小黒先生は確か北海道の蕎麦協会のなにやらもやってたとか...

もちろん、この太田という男もしかり...

なんか勝手に「まさか俺も将来??」とか思っちゃったり(笑

とにかく、先生達に会ったときに「蕎麦の味や作法」くらいは分かるようにしておかないと...

とか歳とってからも「食い道楽的趣味」を持つなら胃にやさしい蕎麦がいいな~とかね(笑

そんなこんなで蕎麦を好きになるようになったわけです。

じゃぁ
またね  

Posted by わんポイント@はやし at 19:00Comments(0)ダイアリー

2011年07月22日

絶品!うどん(飛騨高山~つるつる亭)

食前水を楽しんでいると・・・

せがれ智秋の釣ってきた川魚が披露されました。

というのも冨安氏が早朝5時に電話でせがれ智秋をたたき起こし「おい!朝だぞ!魚釣って来いよ」と電話をしたらしい・・・

それでちゃんと人数分釣ってくるあたりが・・・アイツ持ってるな~と思わざるを得ないです。

あまごなんて釣るあたりが成長しましたね

太田が豊橋のアパートに住んでいた頃は「お前んちアメリカだろ?」とレッドウィングを脱ぐのが面倒だからという理由で土足で部屋に上がってベッドまで入ってやった・・・そんなことされていた太田が・・・

そんな太田があまごを釣るなんて・・・ついつい目頭が熱くなりました(嘘ですが)



そして最初に出てきたのが・・・なんと「醤油」です。
自家製の仕込みの醤油だそうですが・・・これがね~~うまいんです。
ぜひこの醤油で冷奴食べてみたいですな
このスペシャルな醤油で釜揚げうどんを愉しむという寸法!!

薬味の葱、生姜、一味唐辛子、鰹節、どれをとってもこだわりがあっていいのです。
特に唐辛子はぶっ飛ぶくらいの辛さでした。
寒い地域なので冬はこれまた辛さがいい塩梅なのでしょうね~

お母さんの仰せの通り醤油に薬味を入れたところで「うどん」の登場です。
鋳物の鍋に熊笹が入り芳醇な香りで茹で上げられた手打ちうどん
つるつる亭のうどんは「蕎麦より手間がかかる」らしいです。
熊笹も一年で3日しかない採取期間に採るらしく、なんでもその3日間に山のエナジーが凝縮されているのだとか
とにかく素晴らしくいい香りでした。

うどんの歯ごたえと喉越しと・・・とにかく熊笹を凌ぐほどの小麦粉の香りが素晴らしく
お母さんが「一本一本とって食べてね」と言って取り分けてくれる意味がわかりました。
いままでは釜揚げうどんなんざぁ力一杯取って口いっぱい頬張っていましたが・・・
すくなくとも「つるつる亭のうどん」は一本づつ堪能するうどんでしたね

そのうどんのゆで汁
蕎麦湯は聞きますが、うどんのゆで汁熊笹風味を温めなおしたものを先ほどいただいた醤油の器に入れて
蕎麦湯ならぬうどん湯?を楽しみます。
ここまで来ると「食べる」のではなく「堪能」「愉しむ」と表現するのが適当でしょう

このルーシー(汁)が、とてつもなくウマイのです。
あ~~また食べたいな

またね  

Posted by わんポイント@はやし at 11:56Comments(0)ダイアリー

2011年07月21日

飛騨高山へ!一杯?いっぱいの蕎麦うどん

少し前の話になりますが、飛騨高山に日帰りで行ってきました。

メンバーは幼馴染でお隣さんの冨安社長と従業員の安藤君、イチカワという謎の星人と僕の4人。

行き先は飛騨高山にお店を構える「太田庵つるつる亭

テレビや雑誌でも紹介されているお店で、とにかく何から何までこだわりの名店です。

来店される方々には陳健一さん秋元康さん菅原文太さん小和田雅子さんファミリーなどが名を連ねます。

といっても敷居が高いわけではありません。

蕎麦屋になるのかな?うどんやになるのかな?

飛騨高山の自然を感じるお店とだけ言っておきましょう。

ご夫婦二人で山から野草や魚を恵んでいただき、美味しい蕎麦やうどんと一緒に提供するスタイルで営業されております。

そして最近息子さんがお店を手伝っております。

その息子なる人物が、長年道場で一緒に汗を流した仲間「太田智秋」という男です。

お店は上品なのですが、この男は...まぁお店のイメージダウンになってはいけませんので言いますまい

とにかく気が合うというか、仲良くバカを言い合う仲間でした。

レスリング出身でタックルが武器な奴で、一度奴とスパーリングして目尻が避けたことがあります。

常にバカなことやここに書けない事を口に出してゲラゲラ笑ってました。

僕も負けるほどの口の悪さですが、根は本当にいい奴です。

そしてお店で「食」を楽しませていただきました。

お母さんが最高のキャラで、お母さんとお話したくてお店に来る人も多いそうです。

そのお母さんがまず最初に出してくれるもの...

それは「水」です。

この水がとにかく美味いんです。

100年前の湧水だそうです。清らかで本当に口当たりがいい

何杯でも飲めますよ

箸も箸置きも山の恵のお手製です。

お父さんとお母さんが山から分けてもらったものを大切に使わせてもらいます。

そして最初に出されたものは...醤油!!


ってことで今日はここまで!!

またね  

Posted by わんポイント@はやし at 23:48Comments(2)ダイアリー

2011年07月20日

完全に侮ってました

邦画結構好きなんですけどね

ポイントもたまってるし、なんかBGV的な真剣に見なくてもいい感じの映画を見よう!!と

BGVだけに字幕はNGっすからね

ってことで邦画

まずは漫画の実写版「BECK」

なにって向井理がめっさカッコエエ。
レッチリのベースを参考にしたとか...これはかっこいかったね~
桐谷健太は芸達者だね~歌がすごくかっこよくてイイ感じでした。
ひところ向井理にメロメロだったあずささん
「もう向井の盛り上がりは終わった」そうです
熱しやすく冷めやすい...熱しにくく冷めにくい私には、そういうのはあまりわからないのであります。

BGVどころか結構真剣に見てしまいました。
笑いどころもあるしね。おもろかった

BECKで一番よかったシーン...それは
こういってはファンの方には申し訳ないですが「エンディング」ですね
エンディングがオアシスのDon`t Look Back In Anger なんですよね
この一曲で漫画だね~と冷やかしで見た映画が「お~~」ってなってしまったよ

今度という今度は「冷やかし」てみてやろうと思った「ヤマト」
これも負けました。
映画館で見ればよかった...


なんか色々酷評もあるみたいだけど
映画なんぞみる人がどう思うかだと思うんだよね
「俺は面白かった」それでいいと思うんだけどね
だって漫画の実写版だよ
BECKなんてハロルド作石だよ
ゴリラーマンだよ

あ~~侮ってた
おもしろかった


またね  

Posted by わんポイント@はやし at 18:27Comments(2)つぶやく

2011年07月19日

坪井さんの引退試合


少し前の話になりますが、坪井淳浩選手がZepp名古屋のリング(ケージ)で引退されました。
このブログには格闘技関係以外の方が多く見えるので簡単に書きますと(簡単に書ききれないくらいの方なんですが)
坪井さんは元々はシュートボクシングの選手で、過去あの魔裟斗選手とも対戦したことのあるストライカーでした。
SBを経て総合格闘技に転向されました。
僕が以前お世話になっていた名古屋の道場で顔をあわせたのが最初の出会いでした。
もっとも以前からSBを見ていた僕は「あっ坪井選手だ!!」と興奮しながらも、全然話しかけられなかったのがかなり昔の事ながら今でも記憶に新しいです。
実際の坪井さんはとても気さくで親しみやすく話しやすい方でした。
話をする間柄になってからは、なんとグローブを頂いたり、格闘技の生活や普段の生活で色々しんどいことがあったのですが、そういうときにフッっと電話してきてくれたりするんですよ
イチケンの子供達も「坪井先生」は大好きで、会場で写真とってもらったりもしました。


一言で言うなら強くてやさしい格闘家ですね。


現在もプロで活躍する多くの選手が坪井さんの指導を受けたことがあると思います。
その坪井さんが現役生活にピリオドを打つことになりました。
仕事をかいくぐりZepp名古屋に急行しました。

試合は涙なしでは見れないくらいの感動的な試合でした。
対戦相手の阿部選手(AACC)も「男」でしたね
引退試合の相手に指名された阿部兄選手は試合前に「花は添えるけど花は持たせない」と言っていましたが...まさにそんな試合でした。
面識もあってリスペクトしあう仲でありながら、思い残すことがないようにお互いシバキあいの試合でした。
阿部兄選手はレスリングシューズ履いた足で容赦なく前蹴り、サッカーボールキック、踏みつけを容赦なく坪井さんの顔面に叩き込んでいきます。
坪井さんもシュートボクシングの武器でもある、スゴイ音のするローキックをドカドカとぶち込んでいきます。
ラスト30秒では阿部兄選手が「思い残すことなく全て打って来い!」と言わんばかりにノーガードで応戦します。
坪井さんも容赦なくヒジを何発と打ち込んでいきます。
数初で阿部兄選手の額はカットされラストはお互い血まみれでした。
支えてもらってやっと立ってられるくらいに出し切った坪井さんに拍手と声援が鳴り止みませんでした。

プロスポーツ選手の最後って・・・華やかに送ってもらえる選手って本当に数える程度しかいないのが現実です。
格闘家にしてもリング上で引退の挨拶がある・・・それも本当に限られた選手だけかもしれません。
たいていは「ひっそり」去って行くってのが多くのパターンだと思います。
野球だって、最近だと清原選手や新庄選手・・・本当に限られた選手だけだと思いますよ
桑田選手だって赤星選手だって言うほど華やかなセレモニーがあったかと言われると・・・ね

現在は群雄割拠の格闘技界で、これだけの会場でこれだけの引退セレモニーがある選手というのは、まさに「名選手」であった証拠だし
それだけ選手にも生徒にも生徒の家族からも、なにより格闘技界から愛されていた証拠なのだと思います。

坪井さん。
本当に長い現役生活お疲れ様でした。
またお会いしたときはよろしくお願いします。


  

Posted by わんポイント@はやし at 13:26Comments(0)ダイアリー

2011年07月14日

コレはやめられぬ

ダイエットだろうがなんだろうが・・・これはやめられない

ん?やめられないんじゃなくて「やめる気がない」というものがあります。

それはシンちゃんの飼い主様Kさんの差し入れていただくドーナツ

以前もこちらで紹介させていただきました。

とても懐かしいような何ともいえない味と食感!

バリウマなのであります。

この日もカゴいっぱいいただきました。

抹茶味でナッツとかいろんな風味が楽しめます

そして・・・なんという名前かわからないのですが、しっとりした感じのドーナツ(きっとオサレな名前があるのでしょうが・・・すみません)

これもウマイんです。

即食いでしたよ

こんなウマウマな日は晩御飯を少なくして運動すればいいのです。

っていうか、食べなければグダグダして疲れて寝るだけなんです。

ドーナツ食べて、健康に寝れば翌日もバッチリなんですわ

そして・・・昨日はなんと!!


メロンパン!!


ふわふわのパンにしっとりメロンの生地がのっております。

キャラメルっぽい味がして初の風味!!

あ~~~うまい!!

手製メロンパン!これは大変です。

Kさんご馳走様です!!

うまいわ~~


またね  

Posted by わんポイント@はやし at 14:27Comments(0)食べる!!

2011年07月14日

桂花ラーメン

ダイエットがどうのこうの言ってる割には「食」の話題が多いのですが・・・
まぁそもそもそういう人間ですので、気にせず見てやってくださいな

ダイエットは結果が全てですから

?まぁ当然負け越しですけどね
ふふ

新宿で食べた「桂花」です。
熊本ラーメンだそうです。
うまかったですよ
でも・・・
僕も年とったんですかね
もっとサッパリの方が好きかな
根昆布?は個人的に美味しく好きなトッピングでした。

僕的には「美味しいけどクセにならない味」でした。


またね!  

Posted by わんポイント@はやし at 13:55Comments(0)食べる!!

2011年07月14日

リバウンド王が久々のご挨拶

皆様ご無沙汰しております。
グダグダの毎日を過ごしておりました。

おかげさまで・・・


クソ忙しかったのです。


こんだけ働いて・・・んでもってこの収入
やはり僕の事業計画の粗さといいますか、そんなこんなが余程悪いのでしょう。
まぁでも僕はこのやり方しか知りませんゆえ・・・頑張るのみでございます。

とにもかくにもこうやって昼下がりに麦茶飲みながらPCに向かうことが出来る喜びをカミシメテおります。
またポチポチ更新頑張りますので、お暇でしかたなかったら覗いてやってください。



さて!THE MODSの野音で大暴れする計画で体重を5kgダウンさせましたが・・・
すっかりと3kgリバウンドさせました。
三河のリバウンド王と言われた私ですから珍しいことではないんですけどね


以前、こんなコラムを目にしました。

”デヴほどのたまうのだ!
「あんまり食べない方なのに・・・」
「朝はしっかり食べていい!」
「食べないダイエットは健康に悪い!」
バカヤロウ!食うから太るのだ!
食べないダイエットは身体に悪いけど、肥満状態で何年も生活してる方がもっと身体に悪い!”

ん~~その通りです。
返す言葉がありません。

意志の問題なのよね
また頑張ってるけどね

来週くらいからプールにも行こうかな・・・と
とりあえずもう一回5kg落としてランチビュッフェに行こう!
ダイエット前に嫁さんと食べに行った店

店の名前忘れたけど、蒲郡のナントカって店
うまかったよ
特にワッフル!焼きたてで最高でした。

ちなみに前回は1週間で5kg落としましたよ
「一日一快食ダイエット(1食は好きなもの食べる。後は粗食)」

あと蕎麦よく食べます
ダイエットとかそんなんじゃなくて


好きだから


またね!

  

Posted by わんポイント@はやし at 13:47Comments(0)食べる!!

2011年07月05日

ユニ◎ロよりGAP派です

最近はカミさん~出稼ぎ~岡崎イオンお迎え~買い物~食事というデートパターンが定着しつつある

今日も夕方から岡崎に向かいイオンで買い物しながら出稼ぎのカミさんのお迎えでした。

イオンのGAPが先月にも増してバーゲンの割引率がすげ~ことになっておりました。

ユニクロよりGAP派の私ですゆえ、興奮気味に店内を物色しました。

パンツ(ズボンのことですよ)とサンダルとシャツを定価の半額以下で購入。

3点買うとレジでさらに15%オフです。

ってことで3点で¥5,000程度で購入できました。GAP万歳!!

ディスプレーに使用されてた赤のビーサンに後ろ髪をひかれながら...

一週間のご苦労様にすき焼きを食べて帰りましたとさ
  

Posted by わんポイント@はやし at 22:30Comments(3)つぶやく

2011年07月05日

糸電話の音色


パソコンのスピーカーがとうとう壊れた

先々代のPC(VAIO)からだから10年選手だね。ご苦労さん

PCのスピーカーにこだわってもしゃ~ねぇ~かってことで、近所のハードオフで新品¥700程度で購入!

早速つけてみたんだけど...




ひでぇわ




なんか糸電話みたいな音がする

youtubeやめてiTunesでやってみても一緒

糸電話の音

そうだ!スタジオのノートPCの内臓スピーカーの音がイマイチなので、そっちに持っていこう!!

ってことで、次回はエイ●ンあたりで、もう少しハイスペックな物を購入しよう。

予算は...¥1,000~¥1,500で十分でしょ

ダメ?  

Posted by わんポイント@はやし at 17:23Comments(0)つぶやく

2011年07月04日

三河のジェントルマンも毒を吐くよ

暑いっすね~~暑い!
熱いのは好きだけど、暑いのは嫌いです。
そんな中で暑苦しくも香ばしい話

仕事中に狭い道を通っておりました。
そこに「オイオイ・・・この狭いところにアンタ・・・入ってくるかい?」というデカいトラックが・・・
たぶんトラックは電柱の分こちらに膨らんでいたんでしょうね~僕とすれ違うのがやっとです。
僕の後続車が僕がすれ違う前から「ビービー」とクラクションならしてます。
よっぽど急いでいるのか??トラックが許せない正義感か??

そのトラックのドライバーさんは寺島進さんを髣髴させる「いかにも」的な方でした

コワモテの顔とは裏腹に寺島さんは満面の笑顔で「ごめんね~~」と僕に片手拝みで謝ってきます。
僕も「OK!OK!」と笑顔で手を振って返します。
なんとジェントルマンなんでしょう・・・僕

さてミラーをウィ~ンとたたんで徐行します。
ミラーたたんでギリだったので、そのままミラー出してたら「コッツ~ン」だったでしょうね

あい変わらず後続車はビービービービーとクラクションを鳴らしています。
「うるうせぇ~なぁ~~」と思いつつも、こんな狭いところに入ってくるトラックへの怒り心頭なのもよくわかります。
それにしてもビービーうるさい
三河のジェントルマンな僕もさすがに少しイラっとします。
何とかすれ違いほっとしたんですが、後ろからは相変わらずビービー鳴ってます。
寺島さん(勝手に命名)クラクション鳴らしまくりの僕の後続車に向かって窓から顔出してVシネ並みの迫力でブチギレております。
後続車は顔面蒼白でまっすぐを向いております。日本語では「気付かぬフリ」という奴でしょう。

「ヌハハハ!!だっせ~~ビビっちゃうなら最初からビービー鳴らすなよ」とか思いながら、狭い道なのでゆっくり走行してました。

あれ??なぜか後続車は強烈に僕の車を煽っています。
「あれ??まさか俺に怒ってる?何で??意味わかんないわ」てなもんですよ

ま・ま・ままさか!!
これは「俺は寺島さんに怒ってたんじゃないですよ!この前の車(僕)に怒ってたんですよアピールか??」
おいおい・・・もしそうだとしたら至上空前のダセェ奴だな~お前

とりあえず僕は路地を曲がる予定だったので、ウインカーつけて曲がったんですが、ご丁寧に僕のカマを掘りそうになり怒りが倍増してるご様子!!
それからもクラクションは鳴り止みません。

とりあえず車を降りたジェトルマンな僕は
「ずいぶんクラクションが鳴っておりましたが、僕に何か御用ですか?」
とたずねました。
「お前が遅いだわ!ド遅いもんで鳴らしとっただわ」と三河地方に伝わる方言でジェントルマンな僕に勢いよくお話くださいました。
「御用があるなら車から降りてきて僕に話されてはいかがかな?こうやって僕も降りているのですから・・・さぁ貴方も!!さぁ!!」まさに三河のジェントルマンですよ
「お前が遅いもんで鳴らしたっていっとるじゃねぇか」
「はい!それは承知しておりますよ。車から降りてきて私の目の前で同じことを言ってくださいな」とジェントルマンは優しく語りかけましたよ
お前が遅いもんで・・・」とまた続けてきます。
「はいはい。それはわかりましたよ。何度おっしゃるんですか?私が遅かったんですね。事情は聞きますので降りてきてお話を!」とジェントルマンシップが花を咲かせます。
「だもんで遅いっていっとるじゃねぇか!謝れや!」ときました
「私がお詫びを??ほほぉ~~これは面白いことを言いますね~わかりました!謝りますから車から降りてお話しましょう!お手伝いします」と近づくと車を10mほど走らせ停止・・・
「お前が遅いもんで悪いだぞ!後ろは迷惑しとるだわ!」
「あ~~なんと三河の方言を雑に使われる方だこと。今貴方の怒鳴る時間の間ずっとあなたの後続車はとても迷惑されてますよ(渋滞になってる)さぁ!!車を路地に停めてお話を!!さぁ!!」と宝塚ばりの誘いで語りかけたんですが・・・
なんか聞き取れない捨て台詞を吐いて行ってしまいました。

もしかすると、僕はもう少しバイオレンスな言葉で話したかもしれませんがねface06・・・でも三河のジェントルマンな僕はこうやって話し合いでトラブルを回避できたのでありんす

推測は脱せないが、タイミングからして序盤のクラクションは確実に寺島さんに鳴らしたと思う
寺島さんにビビって俺に・・・ですか?
その人も怒った上での出来事だからいいけど・・・
その方はどうみても人の親的な年齢の人だった。
こんな姿を子供たちや後輩やらに見せることが出来るのだろうか
車の窓少し開けて怒鳴り散らすなんて情けなくないのかな?相手は降りてるのに・・・

そんな大人が増えるから
言いたいことはメールで言う?
言いたいことはブログで書く?
言いたいことは匿名で掲示板に書く?

言えないから?
言うの怖いから?
言うと雰囲気悪くなるから?

やはりモノは相手の目を見て言わなきゃいかんと思うよ
それが100年たっても常識であって欲しい
頑丈な車の中やメールやネットという逃げられる状態の中でモノを言うなんていけないんだよな
人にモノを言うって度胸のいることじゃないですか
度胸なくして言えちゃうって・・・やっぱり考えるところがある

大人がこうだから・・・そんな子供も増えるんだろうな
ヤダヤダ
暑苦しいわ~~い

そんなこと忘れて元気にやりましょう!  

Posted by わんポイント@はやし at 12:07Comments(2)つぶやく

2011年07月03日

うどん<そば

一応コレでもダイエット中です。
なんやかんや4kg落ちました。
それでも90kgオーバーというのが実に情けない...です。

夏バテするので食事はあまり減らせません。
基本ソバ食べます。
僕は大の蕎麦好きです。
偶然ながら高校時代、大学時代のラグビー部の恩師が現在は蕎麦職人としてお店を出されています。
昔の格闘技での仲良しな奴も高山の実家が有名な蕎麦屋で現在修行中
親父も実は蕎麦ドコロの福井出身ということで何故か蕎麦に縁があるのです。
といっても蕎麦屋さんは閉店時間が早いのでなかなか行けず...
自宅で乾麺茹でて食べるのが日課となりつつあるのです。

今日は仕事の合間に鐘庵に行きました。(桜えびが有名なお店)
カレー蕎麦食べました。
カレーうどんでなくカレー蕎麦です。
野菜入りのカレー蕎麦をチョイス!!
なかなかの美味さでした。いや...かなりの美味さでした。
でもちょっと蕎麦茹ですぎと思うのは僕だけでしょうか??まぁ好みの問題ですね
ラー油が付いていて、カレーラーメン的に食べれます。
まぁここまでくると「蕎麦」といえないかもしれませんがね

次ぎ行く店は決めてるんですけどね...
なかなか時間が取れないのが悩みでございます。
仕事上がりに蕎麦食いたいっス  

Posted by わんポイント@はやし at 18:30Comments(0)コラム

2011年07月01日

小春さん

「我が家の犬が一番かわいい!!」というのが飼い主のツネというものでしょうが・・・

そりゃ僕もそう思ってるには思ってるんですが・・・

キャバリアの小春さん

かわえぇ・・・

いのさんも大好きみたいです

ああ・・・かわえぇ

ちなみに いのさん・・・

この数時間後にあずささんのツルの一声でマルガリ~~タになりましたとさface07  

Posted by わんポイント@はやし at 11:38Comments(2)つぶやく