2010年09月18日
燃え尽き症候群と言う名の疲労感
みなさんこんばんわ
燃え尽き症候群@はやしです。
昨夜は燃えました...
燃えました
燃え尽きました
THE MODS DRIVE 4 TOUR
名古屋ボトムライン
感想?「熱い!そして暑い」でした。
まだまだ日本のオッサンもROCKできてますね。
オイラも死ぬまでROCKなオヤジでいたいと思います。
買ったばかりの麻のキャップ、MODSシャツ、MODSバンダナ、MODSリストバンド、ゴルフ場からパクったタオル、しまむらのパンツ、ユニクロの靴下、レッドウィングのブーツ、auの携帯、千円札7枚...すべてびしょ濡れです。3キロ痩せました(見た目は何にも変わりません)
世界の中心で愛は叫びませんが、名古屋の中心で全裸になりました(車内で着替え)

むかしむかし...中一の頃にツレのお父さんからベンチャーズとKISSのレコードを借りました。
ベンチャーズは10番街の殺人を聞いた時に鳥肌が出ました
KISSはマイナーですがtomorrowという曲を聴いたときに頭ぶん殴られた衝撃でした。
そこが僕のROCKの入り口でした。
ベンチャーズとKISSを聞いたとか言ってる割に、その後は完全にイギリスにかぶれます。
イギリスのあらゆる音楽を聴きあさりました
ストーンズ、ツェッペリン、ディープパープル、レインボー、MSG、クラッシュ、ピストルズ、ラモーンズ...
その頃に仲の良かった先輩がルースターズというバンドのコピーをしていました。
*ちなみにその先輩の一人は今話題のミュージシャンになっています...
ルースターズを聞いてなんだ??このいいテンポの曲は??結構イギリスっぽいじゃん..
あとはロッカーズ!そう陣内孝則がボーカルしてたバンドですね
それらが今で言うところの「めんたいロック」という博多出身のミュージシャンの奏でる音楽!
それが北海道の田舎小僧達の間でも大ブームでした。
その頃に出会ったのがデビュー間もないTHE MODSでした。
今まで聞いた何よりもかっこよかった。まさにシビれました。
バカテクでもないし、何が派手でもなんでもない...ただ ROCK でした
日本語だから歌詞もバンバン頭に入ってくるしね
当時の僕たちの溜まり場はツレのクラ君宅の大きな倉庫。いわゆるガレージでした。
その頃にこれまたタイムリーにLet's Go Garrageというナンバーが大流行します。
毎日学校終わったら(終わってなくても)そこでみんなでMODSを聞いてました。
これ最近の動画ね
その頃かな~~ギターとドラムを覚えたのは...200曲くらい演奏できましたね(ただし190曲は完全なるエアーですけどね
)
怖い人たちのカツアゲと乱闘にビビリつつ(心の奥底では臨戦態勢で)ライブにも行きました。
さっきまでしゃべってたお姉さんが興奮しすぎてぶっ倒れて気を失って運ばれるくらいのライブでした。
当時は「ギグ」なんて言い方もありました。
こんなMODSとの出会いです。
それから今でもず~~っとMODSが大好きです。
どの道楽をやめてもMODSのライブ参戦だけはやめませんよっ!!
よくもまぁ...こんなオッサンとオ●サンが...と思うほどの凄さですよライブは
暗黙の了解でダイブは禁止ですのでご安心あれ
今からでも遅くない!THE MODSワールドの仲間入りをされたい方は連絡を!!(笑)
来年は結成30周年だから派手にいきますよ!!
野音復活のうわさもあります。
死んでも行きますよ!(死んだら行けないけど
)
まぁ有名どこで
その疲労感と今日の怒涛の仕事量にて更新をサボってしまっています。
月末は海外渡航の予定ですのでまたまた更新できません。
妻に頼もうかな...帰国したら忘れ去られるのが怖いですね~~
燃え尽き症候群@はやしです。
昨夜は燃えました...
燃えました
燃え尽きました
THE MODS DRIVE 4 TOUR
名古屋ボトムライン
感想?「熱い!そして暑い」でした。
まだまだ日本のオッサンもROCKできてますね。
オイラも死ぬまでROCKなオヤジでいたいと思います。
買ったばかりの麻のキャップ、MODSシャツ、MODSバンダナ、MODSリストバンド、ゴルフ場からパクったタオル、しまむらのパンツ、ユニクロの靴下、レッドウィングのブーツ、auの携帯、千円札7枚...すべてびしょ濡れです。3キロ痩せました(見た目は何にも変わりません)
世界の中心で愛は叫びませんが、名古屋の中心で全裸になりました(車内で着替え)

むかしむかし...中一の頃にツレのお父さんからベンチャーズとKISSのレコードを借りました。
ベンチャーズは10番街の殺人を聞いた時に鳥肌が出ました
KISSはマイナーですがtomorrowという曲を聴いたときに頭ぶん殴られた衝撃でした。
そこが僕のROCKの入り口でした。
ベンチャーズとKISSを聞いたとか言ってる割に、その後は完全にイギリスにかぶれます。
イギリスのあらゆる音楽を聴きあさりました
ストーンズ、ツェッペリン、ディープパープル、レインボー、MSG、クラッシュ、ピストルズ、ラモーンズ...
その頃に仲の良かった先輩がルースターズというバンドのコピーをしていました。
*ちなみにその先輩の一人は今話題のミュージシャンになっています...
ルースターズを聞いてなんだ??このいいテンポの曲は??結構イギリスっぽいじゃん..
あとはロッカーズ!そう陣内孝則がボーカルしてたバンドですね
それらが今で言うところの「めんたいロック」という博多出身のミュージシャンの奏でる音楽!
それが北海道の田舎小僧達の間でも大ブームでした。
その頃に出会ったのがデビュー間もないTHE MODSでした。
今まで聞いた何よりもかっこよかった。まさにシビれました。
バカテクでもないし、何が派手でもなんでもない...ただ ROCK でした
日本語だから歌詞もバンバン頭に入ってくるしね

当時の僕たちの溜まり場はツレのクラ君宅の大きな倉庫。いわゆるガレージでした。
その頃にこれまたタイムリーにLet's Go Garrageというナンバーが大流行します。
毎日学校終わったら(終わってなくても)そこでみんなでMODSを聞いてました。
これ最近の動画ね
その頃かな~~ギターとドラムを覚えたのは...200曲くらい演奏できましたね(ただし190曲は完全なるエアーですけどね

怖い人たちのカツアゲと乱闘にビビリつつ(心の奥底では臨戦態勢で)ライブにも行きました。
さっきまでしゃべってたお姉さんが興奮しすぎてぶっ倒れて気を失って運ばれるくらいのライブでした。
当時は「ギグ」なんて言い方もありました。
こんなMODSとの出会いです。
それから今でもず~~っとMODSが大好きです。
どの道楽をやめてもMODSのライブ参戦だけはやめませんよっ!!

よくもまぁ...こんなオッサンとオ●サンが...と思うほどの凄さですよライブは
暗黙の了解でダイブは禁止ですのでご安心あれ
今からでも遅くない!THE MODSワールドの仲間入りをされたい方は連絡を!!(笑)
来年は結成30周年だから派手にいきますよ!!
野音復活のうわさもあります。
死んでも行きますよ!(死んだら行けないけど

まぁ有名どこで
その疲労感と今日の怒涛の仕事量にて更新をサボってしまっています。
月末は海外渡航の予定ですのでまたまた更新できません。
妻に頼もうかな...帰国したら忘れ去られるのが怖いですね~~
